自分の人生を変えた10曲を紹介します!-After Psycho Studio たくや-

こんにちは!WCRたくやです。
今回WCRのみんなで『自分を変えた10曲』という面白そうなブログを始めたので、 僕も悩みに悩んで厳選してみました!
基本的には僕が成長してきた順に執筆しようかと思います。なんでか音楽って その時の精神状況や大きいイベントがある時に自然に着いてくるものなんですよ。 例えば、電車の中の女性の香水の匂いを嗅いで前の彼女を思い出し、微妙な気持ちになったりとか(笑) そんな僕の人生の中で印象に残っていたり、影響を与えられた曲をご紹介できたらと思います!
1.ウルトラマンレオのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=VSao5Wa9ItM
おそらく僕が3歳だった時、この当時男の子たちの夢と希望だったのはウルトラマンでした。 その中でも『ウルトラマンレオ』は一番大好きな作品で幼少期の僕のヒーローで あったことは間違いありません。 この歌を小さい時はずっと歌っていました。単純な歌に興味が湧いたのはこの歌かもしれません。
2. For The Dream/Micky
https://www.youtube.com/watch?v=XPVKJdMi7As
ウルトラマンから離れてフル3Dアニメにシフトチェンジをした幼稚園時代。 『ビーストウォーズ』は当時最高に面白いものでした! OPも捨てがたかったのですが、その時の僕が興味を持ったのはEDのこの曲。 『For The Dream』です。『何この曲!?くそかっこよくない!?』とはなたれ小僧は思っており、 音楽のジャンルを全く知らなくてもこの曲のおしゃれ感は感じておりました。 ついでに言うとキャラクターではダイノボットが好きでした(笑)
3.いばらの涙/L’Arc~en~Ciel
小学校に入りバンドミュージックにハマった原因でもあるのがラルクでした。 アルバムを全て借りてすぐさまにMDに入れてたのもいい思い出です。 その中でもこの曲『いばらの涙』は『ray』のアルバム曲なのですが、
今でもラルクの中で一番好きな曲です。 ギターのアルペジオからHydeの裏声混じりのミックスボイスで始まり、 サビでドカンと弾けるこの曲。当時は相当影響を与えられました。 僕がベースを始めるきっかけもラルクのtetsuyaの影響です。
4.Starfucker’s Inc./Nine Inch Nails
https://www.youtube.com/watch?v=omWQzYycyJk
中学に入ると兄貴からslipknotやMarilyn Mansonなどのアルバムを借りて洋楽に目覚めました。 その中でも『NIN』は特別でトレント・レズナーが作る世界観にどっぷりはまりました。 アルバムごとでだいぶ雰囲気が変わり、テクノっぽい要素やハードロックっぽい要素の曲 も作っていたり魅了される一方でした。僕の中のインダストリアルです。 この曲のPVにはMarilyn Mansonもでています。
5.Sugar/System Of A Down
https://www.youtube.com/watch?v=5vBGOrI6yBk
高校時代に軽音部に入りバンドを組み音楽に没頭してる時期、周りはラッド、バンプ、エルレをコピーしていました。 その時の僕はそんな軽音部に飽き飽きしていました。 その当時外で組んでいたバンドのヴォーカルの実王くん(現:WCR代表)に このバンドを紹介されました。
その時にバンドの概念は崩壊。 こんな奴らがいるのか、こんなに狂っていていいのか、『System Of A Down』は 僕に初めて個性というものを教えてくれたのかもしれません。 そこからどんどん僕の音楽性は変わり始めていきました。。。
みなさん、いかがでしたでしょうか?ここまでが10曲中の半分までのご紹介でした。 1番最初の『ウルトラマン』から最後の『System Of A Down』と音楽性は移り変わって行きました。 自分でも結構キモイと思います(笑)ではここから後半戦に参りたいと思います!
6.Squeeze Me Macaroni/Mr. Bungle
https://www.youtube.com/watch?v=XQ7p623CBvI
『System Of A Down』を聴き始めてからどんどん前衛的な音楽を聴き始めた高校生終盤。 兄貴から『Dillinger Escape Plan』というバンドのCDを借りた時に アルバムの曲の全てのボーカルを担当していた特徴ありげの声に惹かれたのが この方を知るきっかけに。その名も『Mike Patton』この人とのコラボだったのです。 この人はレッチリとほぼ同時期に活動していた『Face no More』のボーカルをしていた方でした。 いろいろなバンド組んでいた彼の中でも『Mr Bungle』が大好きで 重いサウンドにトランペットやDJ、その自由な歌い方に僕はどんどんのめり込んで行きました。 高校の友達が減っていったのもこの時からですww
7.F.C.P.R.E.M.I.X/The Fall Of Troy
https://www.youtube.com/watch?v=2iijmj5nB6I
大学受験&イカれた曲を聴きまくっていた時期にこのバンドに出会うことができました。 『The Fall Of Troy』彼らのこの一曲を聴いて衝撃が走りました。 最初のディレイのリフ思いつきません! こんなバンドやりたい!このくらいうまくなりたい!と思える完成度の曲だったのです。 3ピースでこんなことができるのかとね。。。 すぐさまバンドのみんなにオススメして無理言ってコピーしたのもいい思い出です。 本当にかっこいいです、コイツラ。
8.Tomy The Cat/Primus
https://www.youtube.com/watch?v=r4OhIU-PmB8
大学に進学して新しい道へ進見始めた春、僕は毎日のようにこの曲を聴いていました 『Tomy The Cat』これでスラップの向上心がはるかに上がりましたね。 『Primus』の独特な世界観に圧倒されました。 ベースがフロントにいるだけでも怪しいのに曲始まると 歌うっていうより語ることを始めたように見えておもしろかったですよ。 フロントマンはレスクレイプールっていうベースに関しては変態の人。 この曲未だに練習しているけどできる気がしません(笑)
9.QUIET GROUND/ala
https://www.youtube.com/watch?v=QdZp7h9Ls04
ちょい洋楽も飽きたしなということで日本の音楽を聴き始めていた時によく聴いていたバンドです。 『ala』はAPSのみんなも大好きです。
本当におしゃれな曲が多くてそれに聴きやすいメロディがとても魅力です。 ドラムのキメがかなりしびれます。解散しちゃったのが悲しい。。。
10.designed/he
ちょうどWCRを始めた時期に聞いてたバンドです。今のバンドに関してはかなり影響を受けてます。 『designed』を聴いた時は久々キタなあって思いました。 シンプルなバンドサウンドの中に高度な演奏テクニック、キメの多さ、うわぁめちゃかっけえ。。。って思いました。 そのあとにAfter Psycho Studioを結成してまたバンドができる嬉しさを 噛み締めていたのはこの時期です。 これから頑張るぞと思えたのもこの曲があったからかもしれません。
PS.heパクるかも(笑)
これにて僕の10曲終了です!
いかがでしたでしょうか!?結構様々な音楽を紹介できたカナと思います。 他にも載せたい曲がたくさんあったのですが、今回はこの10曲でブログを書かせていただきました。 今思うと自分の人生は本当に音楽に関わっていることが多いし、 音楽を通して出会えた人は数え切れません。 今こうして『Wonder Cave Records』の一員として音楽に関わることができていることは本当に幸せだと思います! これからもどんどんブログ更新していきますので暖かい目でお見守りください。
APSもよろしくね!
WCR たくやでした。